ニュース [一覧]
- 2023. 4.4
-
博士課程3回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の西嶋泰樹さんが、3月に開催された2022年度先端光・電子デバイス創生学卓越大学院研究グラント成果報告会、ならびに2022年度光・電子デバイス創生学研究グラント成果報告会の双方にて、最優秀研究発表者賞を受賞し表彰されました!西嶋さん、おめでとうございます!
- 2023. 4.4
-
3月末で今村さん・大西さん・清水さん・福本さん(いづれも修士課程)が卒業のため研究室を離れました。皆さんの新天地での活躍を期待します。
また4月1日付けで修士1回生1名、4回生5名が新しいメンバーとして加わり、研究室の14年目がスタートしました。
- 2023. 3.27
-
ジョージタウン大学のKai Liu教授が来訪され、セミナーを開催していただきました。
- 2023. 3.24
-
福本さん・大島助教が共同筆頭の論文がPNAS[I.F.=12.8]に掲載されました!
論文はこちら
- 2023. 3.2
-
西嶋さんらによる論文がNano Letters誌から出版されました!
論文はこちら
本成果については京都大学より同日付でプレス発表を行いました。
京大HPの記事
こちらにも掲載されています。
OPTRONICS
- 2023. 3.1
-
技術補佐員としてご支援いただいてきた飛松明沙さんが退職されました。
今後のご活躍を祈念いたします。
- 2023. 3.1
-
大学院生の丸山さんらによる論文がApplied Physics Express誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2023. 2.22
-
Breaking News 2!!
大学院生の福本直輝さん(修士課程2回生)、大島助教らによる論文がProceeding of National Academy of Science (PNAS, 米国科学アカデミー紀要)[I.F.=12.8]に掲載されることが決定しました!
"Observation of large spin conversion anisotropy in bismuth"
N. Fukumoto*, R. Ohshima*, M. Aoki, Y. Fuseya, M. Matsushima, E. Shigematsu, T. Shinjo, Y. Ando, S. Sakamoto, M. Shiga, S. Miwa and M. Shiraishi *Equal contribution
本研究は東大物性研・三輪真嗣准教授グループ、電気通信大学大学院情報理工学研究科・伏屋雄紀准教授との共同研究です。
尚、本研究内容の詳細は近日中にプレス発表の予定です。
- 2023. 2.17
-
Breaking News !!
博士課程2回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の西嶋泰樹さんらによる論文がNano Letters誌(I.F.=11.2)に掲載決定しました!
"Ferroic Berry curvature dipole in a topological crystalline insulator at room temperature"
T. Nishijima, T. Watanabe, H. Sekiguchi, Y. Ando, E. Shigematsu, R. Ohshima, S. Kuroda and M. Shiraishi
本研究内容の詳細については近日中にプレス発表の予定です。
本研究は筑波大学大学院数理物質科学研究科・黒田眞司教授グループとの共同研究です。
- 2023. 2.14
-
修士課程1回生(連携コース)の丸山ゆうさんらによる論文がApplied Physics Express誌に掲載決定しました。
"Modulation of Hanle magnetoresistance in an ultrathin platinum film by ionic gating"
Y. Maruyama, R. Ohshima, E. Shigematsu, Y. Ando and M. Shiraishi
- 2023. 1.12
-
事務補佐員としてお世話になりました三影理津子さんが退職されました。
4年弱の間、本当にありがとうございました。
- 2023. 1.4
-
事務補佐員として塚本祐紀さんが着任されました!これからよろしくお願いします。
- 2022. 12.12
-
3年ぶりに開催された電気電子工学科系の研究室対抗野球大会にて、白石研が準優勝しました!
副賞として、来年度の野球大会の運営権が授与されました!
- 2022. 11.18
-
博士課程1回生の芳井さんによる論文と、博士課程1回生の青木さんによる論文が共にPhysical Review B誌に掲載されました。
芳井さんの論文はこちら
青木さんの論文はこちら
お二人ともおめでとうございます!
- 2022. 11.3
-
博士課程1回生(日本学術振興会特別研究員)の芳井崇悟さんらによる論文がPhysical Review B誌に掲載決定しました。
"Significant suppression of two-magnon scattering in ultrathin Co by controlling the surface magnetic anisotropy at the Co/nonmagnet interfaces"
S. Yoshii, K. Kato, E. Shigematsu, R. Ohshima, Y. Ando, K. Usami and M. Shiraishi
本研究は東大先端研の宇佐見康二准教授らとの共同研究です。
- 2022. 10.19
-
修士2回生の大西さんによる論文がAdvanced Electronic Materials誌に掲載されました。
論文はこちら
また、プレス発表内容の詳細が京都大学HPに掲載されています。
京大HPの記事
マイナビニュースに掲載されました。
マイナビニュース
- 2022. 10.13
-
昨年度に博士号を取得した山下尚人さん(現・九大助教)による論文がPhysical Review Materials誌に掲載されました。
論文はこちら
同時にPhysics誌にResearch Highlightとして紹介されています!
記事はこちら
山下さん、おめでとうございます。
- 2022. 10.3
-
Inge Groen博士とFrancesco Calavalle博士が研究員としてメンバーに加わりました!
よろしくお願いします!
- 2022. 10.1
-
重松英助教が退職され、半導体企業のR&Dエンジニアとして転職されました。重松さん、益々のご活躍を!
- 2022. 9.28
-
修士課程2回生(連携コース学生)の前草太郎さんが、来年度からの日本学術振興会特別研究員DC1への採用が内定しました。前さん、おめでとうございます!
DC1採用率いまだ100%継続中(11連勝)です!
- 2022. 9.27
-
修士2回生の大西康介さんらによる論文がAdvanced Electronic Materials誌(I.F.=7.3)に掲載されることになりました。
"All-electric spin device operation using the Weyl semimetal, WTe2, at room temperature"
K. Ohnishi, M. Aoki, R. Ohshima, E. Shigematsu, Y. Ando, T. Takenobu and M. Shiraishi
本研究ではトポロジカル量子物質の仲間であるワイル半金属物質における構造対称性の破れに着目し、スピン無偏極の通常電流からスピン偏極電流を室温で生み出し観測することに成功しています。
本研究は名古屋大学大学院工学研究科応用物理学専攻・竹延大志教授との共同研究です。
尚、本研究の詳細について近日中に京都大学よりプレス発表予定です。
- 2022. 9.7
-
昨年度に博士号を取得した山下尚人さん(現・九州大学助教)・安藤准教授らによる論文が
Physical Review Materials誌に掲載決定しました。
"Realization of efficient tuning of the Fermi level in iron-based ferrimagnetic alloys"
N. Yamashita, E. Shigematsu, S. Honda, R. Ohshima, M. Shiraishi and Y. Ando
本研究は関西大学の本多准教授との共同研究です。
- 2022. 8.24
-
2015−2022年度(2022年度はコロナ禍により1年の研究期間延長による)に遂行した基盤研究S「半導体スピンカレントロニクス」が終了し、検証結果が発表されました。
中間評価同様、最高評価である「A+」評価を受けることができました。
本提案の推進を支えてくださった共同研究者の皆さん、研究室メンバーの皆さんに感謝いたします。
- 2022. 7.19
-
白石教授による解説記事が応用物理学会誌(7月号)に掲載されています。
記事はこちら
シリコンへの人工ラシュバ場の創出と制御に関する内容です。
- 2022. 6.30
-
重松助教の論文がJ. Appl. Phys.誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2022. 6.16
-
3月末まで博士研究員として在籍されたLeiva博士らによる論文がPhysical Review Materials誌に掲載されました。
また、Editor's Suggestionにも選定され、PRMaterials誌HPにTeaserが掲載されています!
論文はこちら
DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.6.064201
- 2022. 6.6
-
重松助教による論文がJ. Appl. Phys.誌に掲載決定しました。
"Full calculation of inter-conversion between charge, spin, and heat current using a common partial differential equation platform"
E. Shigematsu, E. Tamura, R. Ohshima, Y. Ando and M. Shiraishi
- 2022. 5.24
-
博士課程1回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の青木基さんが工学研究科の馬詰研究奨励賞を受賞することになりました!
青木さん、おめでとうございます。副賞を活用して在外研究としてバルセロナのICN2(カタロニアナノサイエンス&ナノテクノロジー研究所)に滞在し研究を行う予定です。
- 2022. 5.16
-
3月末まで博士研究員を務めておられたL. Leiva博士らによる論文がPhy. Rev. Materials誌に掲載されることになりました。
"Efficient room temperature magnetization direction detection by means of the enhanced anomalous Nernst effect in a Weyl ferromagnet"
L. Leiva, S. Granville, Y. Zhang, S. Dushenko, E. Shigematsu, R. Ohshima, Y. Ando and M. Shiraishi
本研究はVictoria Univ. Wellington(NZ)との共同研究です。
- 2022. 4.8
-
博士課程1回生の青木さん(日本学術振興会特別研究員)らによる論文がPhysical Review B誌に掲載されました。
論文はこちら
DOI: 10.1103/PhysRevB.105.144407
- 2022. 4.1
-
3月末でLeiva博士研究員がアルゼンチンに帰国のため、松島さんと湊さんが卒業のためそれぞれ研究室を離れました。皆さんの新天地での活躍を期待します。
また4月1日付けで修士1回生1名、4回生5名の新しいメンバーが加わりました。
- 2022. 3.22
-
修士課程2回生(連携コース)の青木基さんが応用物理学会の講演奨励賞を受賞しました!
先日開催された春季学術講演会にて、授賞式及び記念講演が執り行われました。
- 2022. 3.15
-
前さん・大島助教らによる論文がPhysical Review B誌に掲載されました。
論文はこちら
DOI: 10.1103/PhysRevB.105.104415
- 2022. 3.3
-
修士課程1回生の前草太郎さん(連携コース学生)・大島助教らによる論文がPhysical Review B誌に掲載決定しました。前さん、おめでとうございます!
"Influence of adjacent metal films on magnon propagation in Y3Fe5O12"
S. Mae, R. Ohshima, E. Shigematsu, Y. Ando, T. Shinjo and M. Shiraishi
- 2022. 1.5
-
元特定助教のS. Gupta博士らによる論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2021. 12.23
-
3月末まで特定助教として在籍されていたS. Gupta博士(現・英国リーズ大学研究員)らによる論文がApplied Physics Letters誌に掲載されることになりました。
また、この論文はFeatured Articleに選出されました。
"Electrical transport properties of atomically thin WSe2 using perpendicular magnetic anisotropy metal contacts"
S. Gupta, R. Ohshima, Y. Ando, T. Endo, Y. Miyata and M. Shiraishi
本研究は東京都立大・宮田准教授グループとの共同研究です。
- 2021. 11.3
-
修士課程2回生(連携コース)の青木基さんが9月に開催された第82回応用物理学会秋季学術講演会における講演に対し、講演奨励賞を受賞することになりました!青木さん、おめでとうございます!
授賞式及び記念講演は2022年3月に行われる応用物理学会にて行われる予定です。
- 2021. 11.8
-
大島助教・上坂さんらによる論文がScientific Reports誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2021. 10.27
-
大島助教・上坂さん(2019年度卒研生)らによる論文がScientific Reports誌に掲載決定しました。
"Modulation of spin-torque ferromagnetic resonance with a nanometer-thick platinum by ionic gating"
R. Ohshima#, Y. Kohsaka#, Y. Ando, T. Shinjo and M. Shiraishi (#共同筆頭著者
本論文は我々が発見したPt超薄膜への強電界ゲート印加による逆スピンホール効果の制御(Nature Commun. 2018)に対する逆効果(正スピンホール効果の制御)の存在を証明したものです。
- 2021. 9.28
-
修士課程2回生(連携コース学生)の青木基さん・芳井崇悟さんの両名が、来年度からの
日本学術振興会特別研究員DC1への採用が内定しました。青木さん・芳井さん、おめでとうございます!
DC1採用率いまだ100%継続中(10連勝)です!
- 2021. 9.24
-
博士課程3回生(国費留学生)のLivio Leivaさんが博士号を取得されました!
Leivaさん、おめでとうござます!
尚、Leivaさんは10月からは博士研究員として引き続きワイル強磁性体の研究を白石研で続けられます。
- 2021. 9.1
-
修士課程2回生の青木さん(連携コース学生)らによる論文がPhys. Rev. B誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2021. 8.25
-
修士課程1回生の大西さんらによる論文がApplied Physics
Express誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2021. 8.17
-
修士課程2回生(博士前後期連携コース)の青木基さんらによる論文が
Physical Review B誌に掲載決定しました!
”Coexistence of low-frequency spin-torque ferromagnetic resonance and unidirectional spin Hall magnetoresistance”
M. Aoki, E. Shigematsu, R. Ohshima, T. Shinjo, M. Shiraishi and Y. Ando
- 2021. 8.11
-
修士課程1回生・大西康介さんらによる論文がApplied Physics
Expressに掲載決定しました。
大西さん、おめでとうございます!
"Observation of a superconducting state of a topological superconductor candidate FeTe0.6Se0.4 equipping ferromagnetic electrodes with perpendicular magnetic anisotropy"
K. Ohnishi, S. Gupta, S. Kasahara, Y. Kasahara, Y. Matsuda, E. Shigematsu, R. Ohshima, Y. Ando, M. Shiraishi
本研究はトポロジカル超伝導候補物質FeTeSeにおけるスピン偏極計測を目指した研究の第一歩となる重要な研究です。
本研究は理学研究科・松田裕司教授グループとの共同研究です。
- 2021. 8.2
-
博士課程2回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の山下尚人さんが7月26日付で博士号を取得しました(1年2ヶ月短縮)。おめでとうございます!
また山下さんは8月1日付で九州大学大学院システム情報科学研究院に助教として着任されています。
こちらもおめでとうございます!
- 2021. 7.1
-
特定研究員の李垂範博士が退職され、韓国・大邱慶北科学技術院(DGIST)・C-Y You教授グループの研究員として異動されました。李さん、益々のご活躍を!
- 2021. 6.22
-
博士課程3回生(国費留学生)のLivio
Leivaさん、博士課程1回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の西嶋泰樹さん、修士課2回生の青木基さんが応用物理学会2021年春季学術講演会にて、それぞれ英語講演奨励賞を受賞しました!Leivaさん、西嶋さん、青木さん、おめでとうございます!
- 2021. 6.4
-
Breaking News !!
博士研究員の李垂範さんらによる論文がNature Materials誌に掲載されました!
"Synthetic Rashba spin-orbit system using a silicon metal-oxide semiconductor"
S. Lee, H. Koike, M. Goto, S. Miwa, Y. Suzuki, N. Yamashita, R. Ohshima, E. Shigematsu, Y. Ando and M.
Shiraishi
詳細はこちら
この成果は、通常スピン軌道相互作用が無視できるほど小さなn型Siにおいて、界面Rashba効果に着目することでゲート強電界印加による創発磁場を誘起し、磁場を使わずにスピンを制御できることを発見・実証したground
breakingな成果です。
なお、本成果はTDK株式会社、大阪大学大学院基礎工学研究科・鈴木義茂教授研究室との共同研究です。
京都大学国際広報部を通じてプレス発表を行いました。
京大HPの記事
また、以下のサイトでも紹介されました。
マイナビニュース
オプトロニクスオンライン
- 2021. 5.28
-
修士1回生の前草太郎さん(連携コース学生)が「吉田卒業研究・論文賞」を受賞することになりました!前さん、おめでとうございます!
京大HPの記事
- 2021. 5.21
-
博士課程2回生の山下尚人さん(日本学術振興会特別研究員)らによる
論文がScientific Reports誌に掲載されました。
詳細はこちら
- 2021. 5.6
-
博士課程2回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の山下尚人さんらによる論文が
Scientific Reports誌に掲載決定しました。
"Investigation of the thermal tolerance of silicon-based lateral spin valves"
N. Yamashita, S. Lee, R. Ohshima, E. Shigematsu, H. Koike, Y. Suzuki, S.
Miwa,
M. Goto, Y. Ando and M. Shiraishi
本研究はTDK株式会社、大阪大学大学院基礎工学研究科・鈴木義茂研究室との
共同研究です。
- 2021. 4.11
-
研究室も12年目を迎え、大学院生1名(清水君)・卒業研究生5名(井上君・宇野君・川君・湊君・山本君)
が新たにメンバーになりました!1年間、物理をエンジョイしていきましょう!
- 2021. 3.25
-
3/31付で離任されるGuptaさんへのこれまでの感謝の気持ちとこれからのご活躍を祈念してプレゼントを差し上げました。3年間ありがとうございました!
新任地はイギリスの University of Leeds です。新しい環境で存分に活躍されることを祈念します。
- 2021. 3.19
-
重松英助教らによる論文がPhysical Review Bに掲載されました。
詳細はこちら
- 2021. 3.3
-
重松英助教らによる論文がPhysical Review B誌に掲載決定しました!
"Spin to charge conversion in Si/Cu/ferromagnet systems investigated by
ac inductive measurements"
E. Shigematsu, L. Liensberger, M, Weiler, R. Ohshima, Y. Ando, T.
Shinjo, H. Huebl and M. Shiraishi
本研究はWalther Meissner Institut(ドイツ・ミュンヘン)のH. Huebl博士グループとの共同研究です。
WMIとの共同研究論文はこれで3本目になります。
- 2021. 2.3
-
修士課程1回生の青木さんらによる論文がAIP Advancesに掲載されました。
詳細はこちら
- 2021. 1.30
-
博士課程3回生のLivio Leivaさんらの論文がPhysical Review B誌にLetterとして掲載されました。
詳細はこちら
同時に京都大学広報部を通じてプレス発表を行いました。
記事はこちらへ
(2/5) この成果は科学新聞に掲載されました。
記事はこちらへ
- 2021. 1.10
-
博士課程3回生(国費留学生)のLivio Leivaさんらによる論文がPhysical Review B誌にLetter(旧Rapid
Communications)として掲載されることが決定しました!
"Giant spin Hall angle in the Heusler alloy Weyl ferromagnet Co2MnGa"
L. Leiva, S. Granville, Y. Zhang, S. Dushenko, E. Shigematsu, T. Shinjo,
R. Ohshima, Y. Ando and M. Shiraishi
本研究は近年大きな関心を集め熾烈な研究競争が行われているトポロジカル材料の中でも、更に新奇材料として注目されるワイル強磁性物質における世界最高のスピン変換機能の発見に関する研究です。尚、本研究の詳細は後日発表予定です。
本研究はVictoria University of Wellington (NZ)のSimon
Granville博士グループとの共同研究です。
- 2020. 12.24
-
修士課程1回生の青木基さんらによる論文がAIP Advancesに掲載されることになりました。青木さんおめでとうございます!
"Enhancement of low-frequency spin-orbit-torque ferromagnetic resonance signals by frequency tuning
observed in Pt/Py, Pt/Co, and Pt/Fe bilayers"
Motomi Aoki, Ei Shigematsu, Masayuki Matsushima, Ryo Ohshima, Syuta Honda, Teruya Shinjo, Masashi
Shiraishi, Yuichiro Ando
本研究は関西大学システム理工学部・本多周太准教授との共同研究です。
- 2020. 12.21
-
S. Gupta特定助教らによる論文がNature Publishing Groupの科学誌である
NPG Asia Materials誌(I.F.=8.73)に掲載されることが決定しました!
"Approaching barrier free contacts to monolayer MoS2 employing [Co/Pt]
multilayer electrodes"
S. Gupta, F Rortais, R Ohshima, Y Ando, T Endo, Y. Miyata, and M Shiraishi
本研究は東京都立大学大学院理学研究科・宮田耕充准教授グループとの共同研究です。
研究内容の詳細は近日中に別途発表の予定です。
- 2020. 12.1
-
修士課程1回生の青木さん・安藤特定准教授らによる論文がPhysical Review B誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2020. 11.24
-
安藤裕一郎・特定准教授がJSTさきがけ「情報担体とその集積のための材料・デバイス・システム」領域の研究者として採択されました!
詳細はこちら
- 2020. 11.6
-
修士課程1回生の青木基さん・特定准教授の安藤先生らによる論文が
Physical Review B誌に掲載されることになりました。
"In-plane spin-orbit torque magnetization switching and its detection
using the spin rectification effect at sub-GHz frequencies"
M. Aoki, E. Shigematsu, M. Matsushima, R. Ohshima, S. Honda, T. Shinjo,
M. Shiraishi and Y. Ando
本研究は関西大学システム理工学部・本多周太准教授との共同研究です。
- 2020. 10.16
-
博士課程3回生の李さん(日本学術振興会特別研究員DC1)が第1回吉田研究奨励賞を受賞しました!
吉田研究奨励賞は、三和化工株式会社より令和2年度に創設された表彰制度です。
工学研究科の記事
- 2020. 9.25
-
修士課程2回生の西嶋泰樹さんが、日本学術振興会特別研究員(DC1)への採用内定しました!
西嶋さん、おめでとうございます。研究室創設11年目、未だDC1全勝です!
- 2020. 9.25
-
修士課程1回生の芳井崇悟さんらによる論文がScientific Reports誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2020. 9.23
-
博士課程1回生の山下さんらによる論文がAIP Advancesに掲載されました。
論文はこちら
- 2020. 9.4
-
修士課程1回生の芳井崇悟さんらによる論文がScientific
Reports誌に掲載されることが決定しました!
芳井さんおめでとうございます!
"Detection of Ferromagnetic Resonance from 1 nm-thick Co"
S. Yoshii, R. Ohshima, Y. Ando, T. Shinjo and M. Shiraishi
- 2020. 9.3
-
博士課程1回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の山下尚人さんらによる
論文がAIP Advances誌に掲載決定しました!
"Enhancement of spin signals by thermal annealing in silicon-based
lateral spin valves"
N. Yamashita, S. Lee, R. Ohshima, E. Shigematsu, H. Koike, Y. Suzuki, S.
Miwa, M. Goto, Y. Ando and M. Shiraishi
本研究はTDK株式会社、大阪大学大学院基礎工学研究科・鈴木義茂教授研究室との共同研究です。
尚、本論文はEditor's Pickにも選定されました!おめでとうございます。
- 2020. 9.3
-
修士課程2回生の吉武慎一郎さんらによる論文がApplied Physics
Letters誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2020. 8.25
-
修士課程2回生の吉武慎一郎君らによる論文がApplied Physics Letters誌に掲載決定しました。
"Modulation of spin conversion in a 1.5 nm-thick Pd film by ionic gating"
Shin-ichiro Yoshitake, Ryo Ohshima, Teruya Shinjo, Yuichiro Ando and Masashi Shiraishi
本研究はスピン軌道相互作用のゲート変調に関するholisticな現象理解に重要な成果となります。
- 2020. 7.31
-
博士課程3回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の松島さんらによる
論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2020. 7.19
-
博士課程3回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の松島真之さんによる論文がApplied Physics Letter誌に掲載決定しました!
"Sizable spin-transfer torque in Bi/Ni80Fe20 bilayer film"
M. Matsushima, S. Miwa, S. Sakamoto, T. Shinjo, R. Ohshima,
Y. Ando, Y. Fuseya and M. Shiraishi
本論文は熱い議論が続くBiのスピン変換機能に新しい視点と更なる
議論の材料を提供するものです。本研究は東大物性研・三輪准教授
グループと電気通信大・伏屋准教授との共同研究です。
- 2020. 7.14
-
TDK株式会社・大阪大学鈴木研究室との共同研究論文が
Applied Physics Express誌に掲載されました!
論文はこちら
- 2020. 7.2
-
TDK株式会社・大阪大学鈴木研究室との共同研究に関する論文がApplied Physics Express誌に掲載されることが決定しました!
H. Koike, S. Lee, R. Ohshima, E. Shigematsu, M. Goto, S. Miwa, Y.Suzuki, T. Sasaki, Y. Ando and M.
Shiraishi
"Over 1% magnetoresistance ratio at room temperature in non-degenerate silicon-based lateral spin
valves"
今回はTDK株式会社の小池勇人技師が筆頭著者で、白石研究室は素子測定・評価について主に貢献しました。
- 2020. 7.1
-
松木さん・大島助教らによる論文がScientific Reports誌に掲載されました。
論文はこちら
- 2020. 6.12
-
昨年度・学部4回生の松木健次郎さん・大島助教らによる論文が
Scientific Reports誌に掲載されることが決定しました!
"Spin transport in a lateral spin valve with a suspended Cu channel"
Kenjiro Matsuki, Ryo Ohshima, Livio Leiva, Yuichiro Ando,
Teruya Shinjo, Toshiyuki Tsuchiya and Masashi Shiraishi
本研究は本学大学院工学研究科・マイクロエンジニアリング専攻の
土屋智由教授との共同研究です。
- 2020. 6.8
-
博士課程3回生(日本学術振興会特別研究員)の李垂範さんが
2020年度の吉田研究奨励賞を受賞することになりました!
李さん、おめでとうございます。
- 2020. 5.1
-
Sachin Gupta 特定研究員が特定助教に昇任しました。
- 2020. 4.1
-
新4回生が5名(今村・大西・福本・前・丸山)配属され、白石研究室の11年目がスタートしました!
- 2020. 3.31
- M2 石原遼磨氏、B4 上坂友佑人氏、B4 松木健次郎氏が卒業されました。
新天地でのご活躍を期待します。
- 2020. 3.7
-
修士課程2回生の石原遼磨さん、安藤裕一郎特定准教授らによる論文が
Physical Review Applied誌に掲載されることが決定しました
Gate-tunable spin exclusive or operation in a silicon-based spin device at room temperature
R. Ishihara, Y. Ando, S. Lee, R. Ohshima, M. Goto, S. Miwa, Y. Suzuki, H. Koike and M. Shiraishi
本研究はシリコンスピントランジスタを用いたスピン流演算を室温で実現した極めて画期的な研究です。
本研究はTDK株式会社、大阪大学大学院基礎工学研究科・鈴木義茂研究室との共同研究です。
- 2020. 2.3
-
2月1日付で重松英さんが青藍プログラム助教として着任しました。
- 2020. 1.16
-
1月15日付で、約3年間博士研究員として活躍されたRortais博士が離任しました。3年間ありがとうございました!
新任地はカナダの量子計算ベンチャーであるXanadu社(https://www.xanadu.ai/)です。新しい環境で存分に活躍されることを祈念します。
- 2019. 12.27
-
博士課程2回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の李垂範さんらによる論文
がApplied Physics Letters誌に掲載決定しました!また、この論文はFeatured Articleに選出されました。李さんおめでとうございます。
"Investigation of gating effect in Si spin MOSFET"
S. Lee, F. Rortais, R. Ohshima, Y. Ando, M. Goto, S. Miwa, Y. Suzuki, H. Koike and M. Shiraishi
本研究は大阪大学大学院基礎工学研究科・鈴木義茂研究室、TDK株式会社との共同研究です。
- 2019. 12.12
-
助教の大島諒さんが2019年度第36回井上研究奨励賞を受賞することになりました!
授賞式は2020年2月4日に東京にて開催されます。大島さんおめでとうございます!
- 2019. 11.19
-
修士課程2回生の石原遼磨さんらの論文がAIP Advances誌に
掲載決定しました。
"Stability of spin XOR gate operation in silicon based lateral spin device with large variations in
spin transport parameter"
R. Ishihara, S. Lee, Y. Ando, R. Ohshima, M. Goto, S. Miwa, Y. Suzuki, H. Koike and M. Shiraishi
本論文は大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻・鈴木義茂研究室、TDK株式会社との共同研究です。
本論文は今月開催された国際会議Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials 2019
のプロシーディングスです。
- 2019. 11.9
-
11月4日から8日まで米国ラスヴェガスで開催されたスピントロニクス分野の国際会議
Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials 2019に、本研究室から
Gupta博士・李さん・石原さんの3名が参加し、研究発表を行いました。
- 2019. 11.13
-
元博士研究員(現・米国標準化研究所兼メリーランド大学研究員)の
Sergey Dushenko博士による論文がJournal of Applied Physics誌に
掲載されるがことが決定しました。
"Ferromagnetic resonance imbalance at high microwave power: effect on the Gilbert damping parameter"
S. Dushenko, Y. Ando, T. Shinjo and M. Shiraishi
- 2019. 11.1
-
田村英一博士が研究員として着任されました。トポロジカル絶縁体・超伝導体の研究を主に理論面からサポートいただきます。
- 2019. 10.25
-
博士研究員のSachin Guptaさんによる論文がSpringer Natureの出版する科学雑誌Scientific Reportsに
掲載決定しました!
"Monolayer MoS2 field effect transistor with low Schottky barrier height with ferromagnetic metal
contacts"
S. Gupta, F. Rortais, R. Ohshima, Y. Ando, T. Endo, Y Miyata, and M. Shiraishi
本研究は白石研究室における遷移金属ダイカルコゲナイドのスピントロニクス展開を目指した初めての論文です。本研究は首都大学東京・宮田耕充准教授グループとの共同研究です。
- 2019. 10.22
-
博士課程3回生の重松英さんによる論文がSolid State Communications誌においてonline公開されました。
詳細はこちら
- 2019. 10.7
-
博士課程3回生(日本学術振興会特別研究員)の重松英さんの論文がSolid State Communications誌に
掲載されることが決定しました!
Spin transport in n-type 3C-SiC observed in a lateral spin-pumping device
E. Shigematsu, Ryo Ohshima, Yuichiro Ando, Teruya Shinjo, Tsunenobu Kimoto, and Masashi Shiraishi
本研究は電子工学専攻・木本研究室との共同研究です。
- 2019. 10.1
-
2016年度修士修了生の山下尚人さんが博士課程に再入学しました。山下さん、また一緒にがんばりましょう。
また同日付で山下さんが日本学術振興会特別研究員(DC1)に採択内定しました。山下さん、おめでとう!
白石研究室でのDC1採択連勝記録は今年も更新できました!
- 2019. 9.10
-
白石が2020年のIEEE Distinguished Lecturerに選任されました。
来年は皆さんのところで講演できることを楽しみにしております。
何卒宜しくお願いします。
詳細はこちら
- 2019. 9.10
-
共同研究先であるVictoria University of WellingtonよりKira Pittmanさんが8/19-8/28
の間に実験のため滞在されました(8/19-8/20は指導教員のSimon Granville博士も滞在されました)。
写真は歓迎会の様子です。充実した滞在となったようで我々も嬉しく思います。
- 2019. 6.1
-
飛松明沙技術補佐員が着任しました。これからよろしくお願いします!
- 2019. 3.31
- 2014年から当研究室の秘書を務めていただいた人見裕子さんが退職されました。
長い間お世話になりました!お元気で!
- 2019. 3.31
- M2 中神真陽氏、M2 外園将也氏、M2 前田然波氏、M2 森藤瑛之氏が卒業されました。
新天地でのご活躍を期待します。
- 2019. 2.11
- 博士課程1回生(日本学術振興会特別研究員DC1)の李垂範さんらの論文がPhysical Review B誌に掲載されました。
→ 詳細はこちら
DOI: 10.1103/PhysRevB.99.064408
- 2019. 2. 1
-
- 三影理津子事務補佐員が着任しました。これから宜しくおねがいします!
- 2019. 1.24
- 博士課程1回生の李垂範さん(日本学術振興会特別研究員DC1)、博士研究員のFabien Rortaisさんらによる論文がPhysical Review
B誌にacceptされました!
"Quantitative and systematic analyses of bias dependence of spin accumulation voltage in a
nondegenerate Si-based spin valve"
S. Lee, F. Rortais, R. Ohshima, Y. Ando, Y. Suzuki, S. Miwa, H. Koike and M. Shiraishi
本研究はTDK株式会社、大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻・鈴木研究室との共同研究です。